ELBが Proxy Protocol に対応したので検証してみた
こんにちは、AWSテクニカルグループの山田です。 ELBで新たにProxy Protocol のサポートが加わり、HTTP(S)以外の接続でも接続元のIPが取得出来るようになったので早速検証してみました。 [...]
View ArticleKaypairで作成/取り込んだ鍵のフィンガープリントが違うと思った場合
最近Zeddにハマっている小室です。 今日はどうでもいい事とはいいませんが実は気になる方もいるかなと思いまして、Kaypairのフィンガープリントについてご紹介します。 EC2ではKaypair(鍵)を新規で作成したり、 [...]
View Article初期アカウントがパスワード無しでsudo出来るのが気持ち悪いという貴方へ
毎日暑いですね、アイス珈琲を飲まずにはいられない小室です。皆さん、夏バテはしていませんか。 今日は暑いので、時々遭遇するぞわっとする事象を解決したいと思います。 みなさんが大好きなAmazonLinuxをはじめEC2を起 [...]
View ArticleAWS上でWowza Media Serverを構築
みなさんこんにちは、テクニカルグループの宮澤です。 今回は、噂のストリーミングサーバのWowza Media ServerをEC2上で構築したいと思います。 Wowza Media Server とは? W [...]
View ArticleMicrosoft Partner Technical Daysに参加しました
テクニカルグループの宮澤です。 先日行われた、Microsoft Partner Technical Days に参加してきました。 この記事では、私が気になったセッションについて、紹介したいと思います。 イベントの内容 [...]
View ArticleSymfony2 on Heroku
開発部の新坂です。 Herokuでは、Ruby on RailsやJavaが正式にサポートされています。(PaaSに関する参考記事) PHPは動かないの?どうなの?という声が当然にあるのですが、Buldpackを使うこと [...]
View ArticleCloudworksが変わります
こんにちは、サービス開発グループの千葉(@kachina_t)です。 私達は、AWSを便利に使う為のツール『Cloudworks』を開発しています。 定時バックアップ/起動/停止など、ManagementConsoleだ [...]
View ArticleCloudworksでVPC内にインスタンスが起動出来るようになりました
エンジニアの新井です 先日のアップデートでCloudworksからVPC内にインスタンスが起動出来るようになりました 今までAMI一覧に起動ボタンがありましたが、その隣にVPC起動が追加されています VPC起動を選択する [...]
View Article営業でも簡単!Amazon SESの基本設定
こんにちは。 セールスグループの中嶋(@mnakajima18)です。 そろそろすき焼きの季節かなと思うので、一人土鍋もあるのですき焼き食べたいですね。 さて、早速ですが、みなさんはメールを送信 [...]
View Article2013年10月 RDSのマイナーバージョンアップのお知らせとご留意事項について
2013年10月末から11月頭にかけてRDS MySQLのマイナーバージョンアップがAWSにより実施されます。実施内容、時期などの詳細はこちらです。この場をお借りして、マイナーバージョンアップされる対象やどうすればいいの [...]
View ArticleEC2のインスタンスタイプを変更する手順(スケールアップ・スケールダウン)
すっかり秋めいてまいりました。新坂です。 やっぱりよく使うAWSのサービス、EC2。サーバースペックを柔軟に変更できることも大きな特徴です。 AWS Management Consoleを使って、GUIでサーバースペック [...]
View ArticleEC2のルートボリュームを拡張する手順(Amazon Linux編)
インフラ系も開拓したい新坂です。 EC2を利用するにあたって、とりあえずデフォルトでルートボリュームを8GBのままにすることってありますよね。 サーバーイメージ(AMI)を利用してボリュームを拡張する手順を紹介します。 [...]
View ArticleDynamoDB 入門編 2
こんにちは。開発グループの坂本です。 今回も前回の「DynamoDB 入門編」に続き、「DynamoDB」のクエリをみていきたいと思います。 前回のPut、Get、Scanに続いて今回確認するクエリは、「Query」です [...]
View ArticleCloudworksで簡単EC2リソース制限
こんにちは。 セールスグループの中嶋(mnakajima18)です。 11月に入りだいぶ寒くなってきましたが、みなさん体調は崩していないでしょうか。 寒さには体の中から温めることが大事です。そこで是非オススメしたい「生姜 [...]
View ArticleAWSの操作履歴を記録するCloudTrailを試してみた
re:Invent 2013にてAWSの新機能CloudTrailのリリースが発表されました。CloudTrailとは簡単に言えば、Management Console、SDK、コマンドラインツールなどAWSに対して何か [...]
View ArticleElastic Transcoderでらくらくトランスコード
こんにちは。最近カラオケ採点の点数がガタ落ちしていて涙目の竹永です。 俗にいうスランプというものであって欲しいと自分を騙しつつカラオケに行っています。 Elastic Transcoderの概要を読んでいたら、某ニ○○○ [...]
View ArticleRDS(MySQL)のマイナーバージョンアップ手順
こんにちは。メロンジュース新坂です。 「2013年10月 RDSのマイナーバージョンアップのお知らせとご留意事項について」という記事にもあるように、RDS MySQLのマイナーバージョンアップがアナウンスされました。 で [...]
View ArticleCloudworksでRDSを参照できるようになりました
こんにちは。MY BOTTLE DRINK dropのお陰で、コンビニに行かずに紅茶を飲めるようになって嬉しい竹永です。 先日行われたアップデートで、Cloudworksを使って、 RDSインスタンスを参照・絞り込みする [...]
View ArticleVyattaでVPCを拠点間接続する
こんにちはこんばんは、テクニカルグループの山田です。 今回はソフトウェアルーターであるVyattaを使ってVPCを拠点間接続し、それぞれのVPCにあるPrivateSubnet内のインスタンス同士で通信するまでの手順をご [...]
View Article「クラウド最新動向キャッチアップ」セミナー参加レポート
こんにちは。Windowsユーザーなのに黒い画面がないと落ち着かない竹永です。 11月29日(金)に「クラウド最新動向キャッチアップ」セミナーを開催いたしました。 今回は運営側として参加してきましたのでレポートをお送りし [...]
View Article